高知から日帰り!香川・観音寺「つるかめうどん」さんで絶品讃岐うどん🍜と銭形砂絵⛩️の絶景を巡る旅✨

スポンサーリンク

⚠️このページには広告(Google AdSense)が含まれています。現在、一部の広告において不適切な内容が表示されるケースが確認されています。
万が一、不審なリンクや表示が出た場合は、クリックせずにページをすぐに閉じてください。

安全に楽しんでいただけるよう対策を進めていますので、ご理解いただけますと幸いです。

こんにちは、むーむーです!🐥訪問日時:2025年5月4日(日)☀️

ゴールデンウィーク真っ只中のこの日、私は高知から香川県観音寺市へ日帰り旅に出かけてきました!

今回の小旅行の目的は…もちろん!本場の讃岐うどんを食べること!

そしてもう一つ、気になっていた観光スポット「銭形砂絵」にも立ち寄ってみることにしました♪

香川の中でも観音寺市は比較的アクセスしやすく、日帰り旅にもぴったりのエリア

美味しいうどんと、絶景の砂絵。この記事では、そんな観音寺の魅力をぎゅっと詰め込んでご紹介します!

目次

「つるかめうどん」さんで味わう!本場セルフ讃岐うどんの魅力🍥🍜

外観とアクセス情報🏠

Googleマップ

香川県観音寺市南町にある「つるかめうどん」さん。

観音寺市にあるセルフ讃岐うどん店「つるかめうどん」さんの外観。紫色ののれんが目印の落ち着いた佇まい。

紫ののれんと「うどん」と書かれた看板が目印の落ち着いた雰囲気の外観です。

🚗 駐車場は広めで10台以上は駐車OK!

「うどん」と書かれたインパクトある看板が目印。「つるかめうどん」さんの店舗敷地内駐車スペースの様子。

国道沿いにあるので車でもアクセスしやすく、地元の人にも親しまれているお店です。

営業時間・セルフスタイルで気軽に楽しめる!🌀

  • 平日(月〜金)10:30〜14:00
  • 土・祝 6:30〜14:00

なんと、土・祝は朝6:30から営業!

香川県観音寺市「つるかめうどん」さんの営業時間案内。セルフうどん店で、平日は10時30分〜14時、土日祝は6時30分から営業。

これは香川県ならではの「朝うどん文化」の表れでもあります(詳しくは後半のマメ知識で!)。

ここは本場らしく「セルフうどん形式」のお店。

初めてだとちょっと戸惑うかもしれませんが、スタッフさんがとっても親切なので安心して楽しめます♪

店内の様子とメニューの魅力

木のぬくもりが感じられる、温かみのある店内。

「つるかめうどん」さんの店内風景。木目調の落ち着いた空間で、カウンター席とお座敷席が用意されている。

テーブル席・カウンター席・お座敷があり、おひとり様からファミリーまで快適に過ごせる空間です。

メニューは種類豊富で、以下のようなラインナップがズラリ!

豊富なうどんメニューが揃うセルフ形式の注文カウンター。冷たいメニューやぶっかけうどんも充実。
  • かけうどん
  • 肉ぶっかけ
  • ざるうどん
  • おろしぶっかけ
  • カレーうどん などなど♪

価格は小サイズで270〜560円程度とリーズナブル

天ぷらや揚げ物などのトッピングもセルフで自由に選べます!

イカフライ、アジフライ、かき揚げなどが並ぶ揚げ物コーナー。うどんと相性抜群のトッピングが勢揃い。

今回いただいたメニューはこちら!

🥢 かけうどん(小)+イカフライ

サクサクのイカフライを乗せた香川県観音寺「つるかめうどん」さんのかけうどん。出汁の香りが引き立つ一杯。

🥢 肉ぶっかけうどん(小)+あげ

ジューシーな牛肉がたっぷり乗った肉ぶっかけうどんと、ふっくら甘いおあげの組み合わせ。

見た目からして、もうすでに美味しそうですよね…!

では、さっそく実食レポートをお届けします♪

実食レポート!モチモチ&つるつる、これぞ讃岐!😋

かけうどんは、口に入れた瞬間に感じるモッチリ感とツルツルの喉越し!

モチモチ食感の麺とあっさりした出汁が魅力のかけうどん。天かすと青ねぎがアクセント。

出汁はとても優しくて、ほんのり甘さを感じる香川らしい味わいです。

天かすのコクとネギの風味がベストマッチ!

イカフライは、衣がふんわり&サクッと軽く、中のイカはしっかりと歯応えあり。食感が楽しくてクセになる美味しさ!

肉ぶっかけうどんは、甘辛く味付けされた牛肉がたっぷり乗っていてタレとうどんの相性抜群!

「つるかめうどん」さんの肉ぶっかけうどんのアップ。濃いめのタレと甘辛い牛肉が絶品。

さらに添えた「あげ」からは、ジュワ〜っと染み出る甘みが口いっぱいに広がり心もほっこり。

混雑状況・接客・過ごしやすさについて

私たちが訪れたのは13:30ごろ。

ランチのピークを過ぎていたので、店内は比較的空いていて、ゆったりと過ごせました♪

店員さんはとても親切で、セルフの流れも丁寧に案内してくれるので安心!

はじめての方や観光客でも入りやすく、観音寺でのグルメスタートにぴったりなお店です。

絶景!銭形砂絵は“見るだけで金運アップ”のパワースポット✨🪙

続いて訪れたのは、観音寺市の名所「銭形砂絵(ぜにがたすなえ)」

琴弾公園(ことひきこうえん)内にあり、江戸時代から続く香川のパワースポットとしても知られています。

琴弾公園周辺の観光マップ。銭形砂絵や琴弾八幡宮、観音寺温泉などが描かれた分かりやすい案内板。

巨大な寛永通宝!展望台からの眺めが圧巻!🌄

砂浜に描かれた「寛永通宝」の文字は、

なんと東西122m・南北90m・周囲345mというスケール!

「琴弾公園」の概要が記された案内板。園内には銭形砂絵や豊かな松林、遊歩道が整備されている。

展望台から見下ろすと、完璧な楕円形の砂絵が広がるその光景はまさに芸術

展望台からの眺望。銭形砂絵の背後に広がる穏やかな瀬戸内海と島々の景色が楽しめる絶景スポット。

訪れた日は快晴で、青空と松林、砂の白さのコントラストが最高に美しかったです!

琴弾山から見下ろす「銭形砂絵(寛永通宝)」の全景。瀬戸内海を背景にした美しい絶景が広がる。

銭形砂絵のアクセスとポイント📍

銭形砂絵の展望台へ向かう遊歩道の入口。自然に囲まれた散策路で、片道約650mの登り道。
  • 「つるかめうどん」さんから車で約10分
  • 琴弾公園の第1・第2駐車場あり、展望台にも駐車場あり(無料)
  • 駐車場から展望台までは徒歩5〜10分ほど。階段あり、スニーカー推奨!
  • 展望台からの眺めが最も綺麗なので、午後の光が柔らかい時間帯がオススメ♪
香川県観音寺市「琴弾公園」の全体マップ。散策ルートや施設、見どころがイラスト付きで案内されている。

※内部(砂絵の中)への立ち入りは禁止。展望台から楽しみましょう!

銭形砂絵のすぐ近くから撮影された写真。保護のため立ち入りが禁止されており、注意看板が設置されている。

パワースポットとしての言い伝え

香川県観音寺市「琴弾公園」内にある銭形砂絵の由来と説明を記した案内板。観光客に人気の撮影スポット。

「銭形砂絵を一目見ると、お金に困らない」という伝説があり、

地元の人々や観光客に大切に守られてきました。

観覧用の柵越しに見える「銭形砂絵」。新緑と砂絵、そして青い海のコントラストが美しい景観。

運気を上げたい方は、ぜひ展望台からしっかり眺めてみてくださいね♪

むーむーのちょこっとマメ知識!📖

〜香川の“朝うどん文化”をご存知ですか?〜

香川県では、朝早くからうどん屋さんが営業しているのは当たり前!

農作業前や通勤前にサッと食べるスタイルが根付いていて、

地元の方にとっては「うどん=朝ごはん」なんです。

「つるかめうどん」さんも土日祝は朝6:30オープン。

旅行者にとっても「早朝からうどんが食べられる貴重な体験」になりますよ♪

むーむーの“ぷちモデルコース”⏰🚗

観音寺うどん&銭形砂絵を楽しむ日帰りプラン(高知発)

時間帯スケジュール
10:00頃高知市を出発(高速利用)
12:00前後「つるかめうどん」さんでランチ
13:30頃銭形砂絵の展望台へ
14:30〜公園周辺を散策 or 市内でカフェ休憩
16:00観音寺を出発して帰路へ

午前中に出れば、余裕を持ってグルメ&観光を楽しめる!

帰りに瀬戸大橋方面や道の駅に立ち寄るのもアリ♪

観音寺市を楽しむ読者さんへメッセージ🌿✨

「観音寺ってちょっと地味かな…?」なんて思っている方にこそ、

このエリアの“じんわりくる魅力”を感じていただきたい!

  • 手軽に行ける距離感
  • 地元感あふれるうどん店
  • 知る人ぞ知る絶景スポット

そんな小さな旅が、心を癒してくれるんです。

あなたも、香川うどん旅&プチ絶景めぐり、始めてみませんか?

よくある質問(FAQ)❓✨

観音寺市への日帰り旅行や、「つるかめうどん」さん・「銭形砂絵」について、よくあるご質問をまとめました。

旅行のご計画にぜひお役立てください!

「つるかめうどん」さんは予約が必要ですか?

予約は不要です。

セルフうどん形式なので、混雑時でも回転が早く気軽に立ち寄ることができます。

観光客の方も利用しやすい雰囲気です。

銭形砂絵はいつでも見られますか?

基本的には24時間見学可能です。

ただし、夜間はライトアップがない場合もありますので、展望台からの眺めを楽しみたい場合は明るい時間帯に訪れるのがおすすめです。

銭形砂絵の見学に入場料はかかりますか?

入場料は一切かかりません。

琴弾公園の駐車場も無料で利用できますので、どなたでも気軽に訪れることができます。

「つるかめうどん」さんは子連れでも利用できますか?

はい、お座敷席もあるため子連れでも安心して利用できます。

うどんは小サイズがあり、お子さまにも食べやすくおすすめです。

高知から観音寺まではどれくらいかかりますか?

車で約1時間30分〜2時間程度です。

高速道路(高知道→高松道)を利用するとスムーズにアクセスできます。

つるかめうどんさんではクレジットカードや電子マネーは使えますか?

現時点では現金のみ対応の可能性があります。

訪問前にGoogleマップや口コミ等で最新情報を確認し現金のご用意をおすすめします。

銭形砂絵はどこから見るのが一番綺麗ですか?

琴弾公園の山側にある展望台からの眺めがベストポジションです。

展望台までは徒歩で5〜10分ほど。全景が見渡せて写真映えも抜群です!

「つるかめうどん」さんの混雑時間はいつ頃?

最も混雑するのはお昼時の11:30〜13:00頃です。

比較的空いている時間帯を狙うなら13:00以降の来店がおすすめです。

観光に役立つリンク集🔗

Googleマップ

⚠️この記事に記載されている情報は、むーむーが訪問した際のものです。

最新の内容とは異なる場合がありますので、ご了承ください。

詳細については、各施設・店舗へ直接お問い合わせください。

⚠️リンク先の情報は、むーむーが記事作成時に確認した内容に基づいていますが、予告なく変更される場合があります。

詳細や最新情報については、リンク先の公式サイトをご確認ください。

リンク先での情報変更やその他トラブルについて、むーむーは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

以上、むーむーでした🐥✨

最後まで読んでくれてありがとうございました!☺️

次回の小旅行レポもお楽しみに〜🚗🍜✨

🚗💨 次はどこに行こうかな〜!?😆✨

「ちょこっと小旅行に関する記事はこちらもご覧ください!😊
(尚、👇下記の5記事に関してはランダムです。)

⚠️このページには広告(Google AdSense)が含まれています。現在、一部の広告において不適切な内容が表示されるケースが確認されています。
万が一、不審なリンクや表示が出た場合は、クリックせずにページをすぐに閉じてください。
安全に楽しんでいただけるよう対策を進めていますので、ご理解いただけますと幸いです。

スポンサーリンク
香川県観音寺市で楽しむ1日小旅行の魅力を伝えるアイキャッチ画像。人気の讃岐うどん「つるかめ」さんのイカフライうどんと肉うどん、そして観光名所「銭形砂絵(寛永通宝)」の展望風景を組み合わせた一枚。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次