⚠️このページには広告(Google AdSense)が含まれています。現在、一部の広告において不適切な内容が表示されるケースが確認されています。
万が一、不審なリンクや表示が出た場合は、クリックせずにページをすぐに閉じてください。
安全に楽しんでいただけるよう対策を進めていますので、ご理解いただけますと幸いです。
こんにちは、むーむーです!🐥訪問日時:2025年5月4日(日)☀️
ゴールデンウィーク真っ只中のこの日、私は高知から香川県観音寺市へ日帰り旅に出かけてきました!
今回の小旅行の目的は…もちろん!本場の讃岐うどんを食べること!
そしてもう一つ、気になっていた観光スポット「銭形砂絵」にも立ち寄ってみることにしました♪
香川の中でも観音寺市は比較的アクセスしやすく、日帰り旅にもぴったりのエリア。
美味しいうどんと、絶景の砂絵。この記事では、そんな観音寺の魅力をぎゅっと詰め込んでご紹介します!
「つるかめうどん」さんで味わう!本場セルフ讃岐うどんの魅力🍥🍜
外観とアクセス情報🏠
Googleマップ
香川県観音寺市南町にある「つるかめうどん」さん。

紫ののれんと「うどん」と書かれた看板が目印の落ち着いた雰囲気の外観です。
🚗 駐車場は広めで10台以上は駐車OK!

国道沿いにあるので車でもアクセスしやすく、地元の人にも親しまれているお店です。
営業時間・セルフスタイルで気軽に楽しめる!🌀
- 平日(月〜金)10:30〜14:00
- 土・祝 6:30〜14:00
なんと、土・祝は朝6:30から営業!

これは香川県ならではの「朝うどん文化」の表れでもあります(詳しくは後半のマメ知識で!)。
ここは本場らしく「セルフうどん形式」のお店。
初めてだとちょっと戸惑うかもしれませんが、スタッフさんがとっても親切なので安心して楽しめます♪
店内の様子とメニューの魅力✨
木のぬくもりが感じられる、温かみのある店内。

テーブル席・カウンター席・お座敷があり、おひとり様からファミリーまで快適に過ごせる空間です。
メニューは種類豊富で、以下のようなラインナップがズラリ!

- かけうどん
- 肉ぶっかけ
- ざるうどん
- おろしぶっかけ
- カレーうどん などなど♪
価格は小サイズで270〜560円程度とリーズナブル。
天ぷらや揚げ物などのトッピングもセルフで自由に選べます!

今回いただいたメニューはこちら!
🥢 かけうどん(小)+イカフライ

🥢 肉ぶっかけうどん(小)+あげ

見た目からして、もうすでに美味しそうですよね…!
では、さっそく実食レポートをお届けします♪
実食レポート!モチモチ&つるつる、これぞ讃岐!😋
かけうどんは、口に入れた瞬間に感じるモッチリ感とツルツルの喉越し!

出汁はとても優しくて、ほんのり甘さを感じる香川らしい味わいです。
天かすのコクとネギの風味がベストマッチ!
イカフライは、衣がふんわり&サクッと軽く、中のイカはしっかりと歯応えあり。食感が楽しくてクセになる美味しさ!
肉ぶっかけうどんは、甘辛く味付けされた牛肉がたっぷり乗っていてタレとうどんの相性抜群!

さらに添えた「あげ」からは、ジュワ〜っと染み出る甘みが口いっぱいに広がり心もほっこり。
混雑状況・接客・過ごしやすさについて⏰
私たちが訪れたのは13:30ごろ。
ランチのピークを過ぎていたので、店内は比較的空いていて、ゆったりと過ごせました♪
店員さんはとても親切で、セルフの流れも丁寧に案内してくれるので安心!
はじめての方や観光客でも入りやすく、観音寺でのグルメスタートにぴったりなお店です。
絶景!銭形砂絵は“見るだけで金運アップ”のパワースポット✨🪙
続いて訪れたのは、観音寺市の名所「銭形砂絵(ぜにがたすなえ)」!
琴弾公園(ことひきこうえん)内にあり、江戸時代から続く香川のパワースポットとしても知られています。

巨大な寛永通宝!展望台からの眺めが圧巻!🌄
砂浜に描かれた「寛永通宝」の文字は、
なんと東西122m・南北90m・周囲345mというスケール!

展望台から見下ろすと、完璧な楕円形の砂絵が広がるその光景はまさに芸術。

訪れた日は快晴で、青空と松林、砂の白さのコントラストが最高に美しかったです!

銭形砂絵のアクセスとポイント📍

- 「つるかめうどん」さんから車で約10分
- 琴弾公園の第1・第2駐車場あり、展望台にも駐車場あり(無料)
- 駐車場から展望台までは徒歩5〜10分ほど。階段あり、スニーカー推奨!
- 展望台からの眺めが最も綺麗なので、午後の光が柔らかい時間帯がオススメ♪

※内部(砂絵の中)への立ち入りは禁止。展望台から楽しみましょう!

パワースポットとしての言い伝え✨

「銭形砂絵を一目見ると、お金に困らない」という伝説があり、
地元の人々や観光客に大切に守られてきました。

運気を上げたい方は、ぜひ展望台からしっかり眺めてみてくださいね♪
むーむーのちょこっとマメ知識!📖
〜香川の“朝うどん文化”をご存知ですか?〜
香川県では、朝早くからうどん屋さんが営業しているのは当たり前!
農作業前や通勤前にサッと食べるスタイルが根付いていて、
地元の方にとっては「うどん=朝ごはん」なんです。
「つるかめうどん」さんも土日祝は朝6:30オープン。
旅行者にとっても「早朝からうどんが食べられる貴重な体験」になりますよ♪
むーむーの“ぷちモデルコース”⏰🚗
観音寺うどん&銭形砂絵を楽しむ日帰りプラン(高知発)
時間帯 | スケジュール |
---|---|
10:00頃 | 高知市を出発(高速利用) |
12:00前後 | 「つるかめうどん」さんでランチ |
13:30頃 | 銭形砂絵の展望台へ |
14:30〜 | 公園周辺を散策 or 市内でカフェ休憩 |
16:00 | 観音寺を出発して帰路へ |
→ 午前中に出れば、余裕を持ってグルメ&観光を楽しめる!
→ 帰りに瀬戸大橋方面や道の駅に立ち寄るのもアリ♪
観音寺市を楽しむ読者さんへメッセージ🌿✨
「観音寺ってちょっと地味かな…?」なんて思っている方にこそ、
このエリアの“じんわりくる魅力”を感じていただきたい!
- 手軽に行ける距離感
- 地元感あふれるうどん店
- 知る人ぞ知る絶景スポット
そんな小さな旅が、心を癒してくれるんです。
あなたも、香川うどん旅&プチ絶景めぐり、始めてみませんか?
よくある質問(FAQ)❓✨
観音寺市への日帰り旅行や、「つるかめうどん」さん・「銭形砂絵」について、よくあるご質問をまとめました。
旅行のご計画にぜひお役立てください!
観光に役立つリンク集🔗
Googleマップ
⚠️この記事に記載されている情報は、むーむーが訪問した際のものです。
最新の内容とは異なる場合がありますので、ご了承ください。
詳細については、各施設・店舗へ直接お問い合わせください。
⚠️リンク先の情報は、むーむーが記事作成時に確認した内容に基づいていますが、予告なく変更される場合があります。
詳細や最新情報については、リンク先の公式サイトをご確認ください。
リンク先での情報変更やその他トラブルについて、むーむーは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
以上、むーむーでした🐥✨
最後まで読んでくれてありがとうございました!☺️
次回の小旅行レポもお楽しみに〜🚗🍜✨
🚗💨 次はどこに行こうかな〜!?😆✨

「ちょこっと小旅行」に関する記事はこちらもご覧ください!😊
(尚、👇下記の5記事に関してはランダムです。)
⚠️このページには広告(Google AdSense)が含まれています。現在、一部の広告において不適切な内容が表示されるケースが確認されています。
万が一、不審なリンクや表示が出た場合は、クリックせずにページをすぐに閉じてください。
安全に楽しんでいただけるよう対策を進めていますので、ご理解いただけますと幸いです。